一定期間更新がないため広告を表示しています
スプリットを取れ!
- 2010.04.27 Tuesday
- ボウリングの話
- 22:18
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by なべっち
やんわり降る雨って、
服にまとわり付いて何か好きじゃないな〜
はい。
今日はボウリングの話題でも。
こないだ、ビッグ4を紹介したので、
今回はもっとタチの悪いやつを。
『7-10スプリット』
●○○●
○○○
○○
○
ど真ん中に真っ直ぐ投げてしまったときに、
よく見たことがあるんじゃないかと思います。
これが出たら、もう諦めるしかないです。
どっちかのピンを取りに行きましょう。
・・・ただし、世の中には、
こんなありえないスプリットをスペアにしてしまう、
とんでもない猛者もいます。
ってことで、今日の動画はこちらの2つ。
John Mazza - ■
Mark Roth - ■
どっちも、度肝抜かれますよ・・・
服にまとわり付いて何か好きじゃないな〜
はい。
今日はボウリングの話題でも。
こないだ、ビッグ4を紹介したので、
今回はもっとタチの悪いやつを。
『7-10スプリット』
●○○●
○○○
○○
○
ど真ん中に真っ直ぐ投げてしまったときに、
よく見たことがあるんじゃないかと思います。
これが出たら、もう諦めるしかないです。
どっちかのピンを取りに行きましょう。
・・・ただし、世の中には、
こんなありえないスプリットをスペアにしてしまう、
とんでもない猛者もいます。
ってことで、今日の動画はこちらの2つ。
John Mazza - ■
Mark Roth - ■
どっちも、度肝抜かれますよ・・・
JUGEMテーマ:ボウリング
不可能を可能に。
- 2010.04.22 Thursday
- ボウリングの話
- 23:57
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by なべっち
さて、今日はボウリングの話題でも。
よく海外のボウリングの映像を見るんだけど、
その中でも割と最近でスッゴイやつを一つ。
http://www.youtube.com/watch?v=auCrhZ46v2k
『スプリットメイク』。
そもそもスプリットとは、
ボウリングで、1投目を投げた後に残ったピンの間隔が、
ちょうどピン1本の幅以上離れてしまっている状態の事で、
それを全部倒してスペアを取る事を、スプリットメイクといいます。
例えば、
●○○○
○●○
○○
○
こういう残り方だったり、
●○○●
○○○
○○
○
こういう残り方をすることです。
で、
今回紹介した動画では、
●○○●
●○●
○○
○
こんな残り方をしています。
通称『ビッグ4』。
こうなってしまうと、まずスペア取れません。
生ける伝説プレーヤーの神業を、
とくとご覧あれ。
よく海外のボウリングの映像を見るんだけど、
その中でも割と最近でスッゴイやつを一つ。
http://www.youtube.com/watch?v=auCrhZ46v2k
『スプリットメイク』。
そもそもスプリットとは、
ボウリングで、1投目を投げた後に残ったピンの間隔が、
ちょうどピン1本の幅以上離れてしまっている状態の事で、
それを全部倒してスペアを取る事を、スプリットメイクといいます。
例えば、
●○○○
○●○
○○
○
こういう残り方だったり、
●○○●
○○○
○○
○
こういう残り方をすることです。
で、
今回紹介した動画では、
●○○●
●○●
○○
○
こんな残り方をしています。
通称『ビッグ4』。
こうなってしまうと、まずスペア取れません。
生ける伝説プレーヤーの神業を、
とくとご覧あれ。
アメリカンで。
- 2010.04.06 Tuesday
- ボウリングの話
- 20:52
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by なべっち
松屋の牛丼、来週あたり期間限定で値下げするみたいね。
最近週1ペースで行ってるので、嬉しいね。
今日もサラダセット食べたし♪
さて、今日はボウリングの話でも一つ。
人を集めてにぎやかにボウリングをやる際、
こんな事を聞かれたことはないですか?
「レーンの形式はアメリカンにしますか?ヨーロピアンにしますか?」
え?
ってなったこと、もしかしたらあるんじゃないかと思います。
この、「形式」と言っているやつは、
いわゆる試合形式みたいなやつで、
ヨーロピアン方式は、
全てのフレームで、同じレーンを使って投げる方式で、
特に何も言わなければ、通常はこっちの方式でゲームすることになります。
アメリカン方式は、2レーンを使って投げる形式で、
1フレームごとに投げるレーンを交代する、というものです。
・・・ピンとこないっすよね(笑)
例えば、A君とB君の2人で投げるときにアメリカン方式を適用すると、
1フレーム目:A君⇒左側レーン B君⇒右側レーン
2フレーム目:A君⇒右側レーン B君⇒左側レーン
という風に、フレームごとにレーンを入れ替えて投げるようになります。
さすがに2人だとそんなに効果は分からないけど、
4人とか6人とかでこの方式を適用すると、
片一方のレーンだけでやる方法よりも待ち時間が減って、
効率がよく投げれます。
レーンコンディションが違う2つのレーンを使うことによって、
ゲームの公平性が保てたり、
プレッシャーのかかる10フレーム目に難しいレーンを相手に投げさせる・・・
とか、戦略的な要素も生まれてきます。
プロの大会は大概このアメリカン方式が採用されています。
詳しくは、おなじみwikipediaのページにて。
⇒■
大きなボウリングの大会を企画する際は、
こういう方式なんかも工夫してみると、
一味違うボウリングが楽しめたりするんじゃないかと思いますよ〜♪
最近週1ペースで行ってるので、嬉しいね。
今日もサラダセット食べたし♪
さて、今日はボウリングの話でも一つ。
人を集めてにぎやかにボウリングをやる際、
こんな事を聞かれたことはないですか?
「レーンの形式はアメリカンにしますか?ヨーロピアンにしますか?」
え?
ってなったこと、もしかしたらあるんじゃないかと思います。
この、「形式」と言っているやつは、
いわゆる試合形式みたいなやつで、
ヨーロピアン方式は、
全てのフレームで、同じレーンを使って投げる方式で、
特に何も言わなければ、通常はこっちの方式でゲームすることになります。
アメリカン方式は、2レーンを使って投げる形式で、
1フレームごとに投げるレーンを交代する、というものです。
・・・ピンとこないっすよね(笑)
例えば、A君とB君の2人で投げるときにアメリカン方式を適用すると、
1フレーム目:A君⇒左側レーン B君⇒右側レーン
2フレーム目:A君⇒右側レーン B君⇒左側レーン
という風に、フレームごとにレーンを入れ替えて投げるようになります。
さすがに2人だとそんなに効果は分からないけど、
4人とか6人とかでこの方式を適用すると、
片一方のレーンだけでやる方法よりも待ち時間が減って、
効率がよく投げれます。
レーンコンディションが違う2つのレーンを使うことによって、
ゲームの公平性が保てたり、
プレッシャーのかかる10フレーム目に難しいレーンを相手に投げさせる・・・
とか、戦略的な要素も生まれてきます。
プロの大会は大概このアメリカン方式が採用されています。
詳しくは、おなじみwikipediaのページにて。
⇒■
大きなボウリングの大会を企画する際は、
こういう方式なんかも工夫してみると、
一味違うボウリングが楽しめたりするんじゃないかと思いますよ〜♪
助走。
- 2010.03.16 Tuesday
- ボウリングの話
- 22:12
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by なべっち
ども。
今日はボウリングの投げ方について。
あ、こないだまでブログの交換してた先の新橋ブログで、
フックボールの投げ方について悶々と語ってたので、
どうぞ。
コレ⇒■
「助走が合わなくてタイミングが分からない・・・」
投げるときによくある話だと思います。
こういうときは、歩く歩数をあらかじめ決めちゃって、
リズムを覚えてその通りに投げるのが
タイミングをつかむのには一番手っ取り早いです。
というわけで、
今日は4歩の助走で投げるやり方を書こうと思います。
0.助走に入る前の構え方から。
ボールを投げる際の振り子運動がぶれないようにするため、
ボールは体の中心じゃなく、投げるときの軌道上に置く。
1.利き手と同じ方の足を前に出す。
と同時に構えているボールを前に出す。
2.逆の足を前に出す。
と同時にボールを振り子の要領で下に持っていく。
3.1歩目と同じ足を前に出す。
この頃にはボールの振り子運動が終わって体の後ろにいるはず。
4.3歩目で出した足で地面を蹴って、逆の足をするように出す。
これでボールに勢いが付きます。
この勢いに乗せてボールを投げ出します。
4歩だと短い気がするかもですが、
意外とコレでいけるんです。
投げるときにレーンを行ったり来たりしちゃう方、
もしよければどうぞお試しを!
今日はボウリングの投げ方について。
あ、こないだまでブログの交換してた先の新橋ブログで、
フックボールの投げ方について悶々と語ってたので、
どうぞ。
コレ⇒■
「助走が合わなくてタイミングが分からない・・・」
投げるときによくある話だと思います。
こういうときは、歩く歩数をあらかじめ決めちゃって、
リズムを覚えてその通りに投げるのが
タイミングをつかむのには一番手っ取り早いです。
というわけで、
今日は4歩の助走で投げるやり方を書こうと思います。
0.助走に入る前の構え方から。
ボールを投げる際の振り子運動がぶれないようにするため、
ボールは体の中心じゃなく、投げるときの軌道上に置く。
1.利き手と同じ方の足を前に出す。
と同時に構えているボールを前に出す。
2.逆の足を前に出す。
と同時にボールを振り子の要領で下に持っていく。
3.1歩目と同じ足を前に出す。
この頃にはボールの振り子運動が終わって体の後ろにいるはず。
4.3歩目で出した足で地面を蹴って、逆の足をするように出す。
これでボールに勢いが付きます。
この勢いに乗せてボールを投げ出します。
4歩だと短い気がするかもですが、
意外とコレでいけるんです。
投げるときにレーンを行ったり来たりしちゃう方、
もしよければどうぞお試しを!
マイボールを作るときの話。
- 2010.03.04 Thursday
- ボウリングの話
- 23:48
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by なべっち
マイボール。
俺は14pの曲げる球と、同じく14pのスペアボールを使ってます。
どちらも過去に写真のっけてるので、
もし暇あれば見てみてください〜
さて。
ボウリングをかじり始めて、割と定期的に行くようになると、
「マイボール欲しいなぁ〜」とかも思ってみちゃうもの。
けど、一つ作るのにわりと面倒なイメージあるような。
球1つの代金も高そうだしね。
ボウリングのメーカーのHPとか見てみると分かるんだけど、
やっぱりこういうものはピンキリで、
30,000円クラスのボールがあれば、
5,000円で買えてしまうものだってあります。
あと、ROUND1だと、1回遊ぶごとにスタンプが貯まって
4つたまればマイボールが4,000〜5,000円で作れたりします。
ボール自体も値段相応に悪いものじゃないので、
入門編としては全然OK。
俺もそうやってROUND1でボールを作って、
その後、好きが高じすぎて、
フツーにプロショップ行って作ってしまったけどね(笑)
で、実際にボールを作ってみたい方へアドバイス!
・ボールの重さは意外と重くてもいけます。現状の+3pくらいは余裕です。
・ドリルするとき、フックボール投げたいときは
第一関節まで入れるように穴を決めましょう。
・実際にボールが出来て、投げ始めたら必ずスコア落ちます。。
でもなれたときには超回復してるので安心を!!
俺は14pの曲げる球と、同じく14pのスペアボールを使ってます。
どちらも過去に写真のっけてるので、
もし暇あれば見てみてください〜
さて。
ボウリングをかじり始めて、割と定期的に行くようになると、
「マイボール欲しいなぁ〜」とかも思ってみちゃうもの。
けど、一つ作るのにわりと面倒なイメージあるような。
球1つの代金も高そうだしね。
ボウリングのメーカーのHPとか見てみると分かるんだけど、
やっぱりこういうものはピンキリで、
30,000円クラスのボールがあれば、
5,000円で買えてしまうものだってあります。
あと、ROUND1だと、1回遊ぶごとにスタンプが貯まって
4つたまればマイボールが4,000〜5,000円で作れたりします。
ボール自体も値段相応に悪いものじゃないので、
入門編としては全然OK。
俺もそうやってROUND1でボールを作って、
その後、好きが高じすぎて、
フツーにプロショップ行って作ってしまったけどね(笑)
で、実際にボールを作ってみたい方へアドバイス!
・ボールの重さは意外と重くてもいけます。現状の+3pくらいは余裕です。
・ドリルするとき、フックボール投げたいときは
第一関節まで入れるように穴を決めましょう。
・実際にボールが出来て、投げ始めたら必ずスコア落ちます。。
でもなれたときには超回復してるので安心を!!
- profile

- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- selected entries
-
- スプリットを取れ! (04/27)
- 不可能を可能に。 (04/22)
- アメリカンで。 (04/06)
- 助走。 (03/16)
- マイボールを作るときの話。 (03/04)
- categories
- recent comment
-
- 流行ってるんだってさ
⇒ ムーラン (05/12) - 落ち着きました。
⇒ なべっち (03/13) - 落ち着きました。
⇒ オバドル・ムー (03/13) - 続・ラジオに出た。
⇒ なべっち (02/27) - まるまるでっかいわー
⇒ なべっち (02/27) - 続・ラジオに出た。
⇒ SSWOで〜す! (02/27) - まるまるでっかいわー
⇒ Masami (02/23) - シルエレにお邪魔しました。
⇒ なべっち (02/13) - シルエレにお邪魔しました。
⇒ TRI-toNeりゅう (02/13) - 東洋の魔女にご注意。
⇒ なべっち (02/09)
- 流行ってるんだってさ
- weather report
-
-天気予報コム-
- search this site.
- mobile
-
- sponsored links